裁判所判例Watch
ホーム
裁判例を検索
このサイトについて
今日の新着裁判例
9
裁判例参照数ランキング
週間ランキング
月間ランキング
全期間
総合裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
最高裁判所判例集
すべての裁判例を表示
法廷で絞り込む
高等裁判所裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
下級裁判所裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
民事事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
刑事事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
行政事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
労働事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
知的財産裁判例集
特許権判例
実用新案権判例
商標権判例
意匠権判例
不正競争判例
著作権判例
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
アーカイブ
年月を選択
令和7年5月
令和7年4月
令和7年3月
令和7年2月
令和7年1月
令和6年12月
令和6年11月
令和6年10月
令和6年9月
令和6年8月
令和6年7月
令和6年6月
令和6年5月
令和6年4月
令和6年3月
令和6年2月
令和6年1月
令和5年12月
令和5年11月
令和5年10月
令和5年9月
令和5年8月
令和5年7月
令和5年6月
令和5年5月
令和5年4月
令和5年3月
令和5年2月
令和5年1月
令和4年12月
令和4年11月
令和4年10月
令和4年9月
令和4年8月
令和4年7月
令和4年6月
令和4年5月
令和4年4月
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成28年9月
平成28年8月
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
平成28年3月
平成28年2月
平成28年1月
平成27年12月
平成27年11月
平成27年10月
平成27年9月
平成27年8月
平成27年7月
平成27年6月
平成27年5月
平成27年4月
平成27年3月
平成27年2月
平成27年1月
平成26年12月
平成26年11月
平成26年10月
平成26年9月
平成26年8月
平成26年7月
平成26年6月
平成26年5月
平成26年4月
平成26年3月
平成26年2月
平成26年1月
平成25年12月
平成25年11月
平成25年10月
平成25年9月
平成25年8月
平成25年7月
平成25年6月
平成25年5月
平成25年4月
平成25年3月
平成25年2月
平成25年1月
平成24年12月
平成24年11月
平成24年10月
平成24年9月
平成24年8月
平成24年7月
平成24年6月
平成24年5月
平成24年4月
平成24年3月
平成24年2月
平成24年1月
平成23年12月
平成23年11月
平成23年10月
平成23年9月
平成23年8月
平成23年7月
平成23年6月
平成23年5月
平成23年4月
平成23年3月
平成23年2月
平成23年1月
平成22年12月
平成22年11月
平成22年10月
平成22年9月
平成22年8月
平成22年7月
平成22年6月
平成22年5月
平成22年4月
平成22年3月
平成22年2月
平成22年1月
平成21年12月
平成21年11月
平成21年10月
平成21年9月
平成21年8月
平成21年7月
平成21年6月
平成21年5月
平成21年4月
平成21年3月
平成21年2月
平成21年1月
平成20年12月
平成20年11月
平成20年10月
平成20年9月
平成20年8月
平成20年7月
平成20年6月
平成20年5月
平成20年4月
平成20年3月
平成20年2月
平成20年1月
平成19年12月
平成19年11月
平成19年10月
平成19年9月
平成19年8月
平成19年7月
平成19年6月
平成19年5月
平成19年4月
平成19年3月
平成19年2月
平成19年1月
平成18年12月
平成18年11月
平成18年10月
平成18年9月
平成18年8月
平成18年7月
平成18年6月
平成18年5月
平成18年4月
平成18年3月
平成18年2月
平成18年1月
検索
検索
ホーム
詳細情報
事件番号
令和2(行ウ)311
事件名
異議決定取消等請求事件
裁判所
東京地方裁判所
裁判年月日
令和3年2月25日
事件種別
特許権・行政訴訟
事案の概要
弁理士である原告は,平成31年4月24日に発行された特許公報に掲載された特許第6506414号の請求項1ないし12に係る特許
(以下「本件特許」という。)
について,特許庁長官に対し,佐川急便株式会社
(以下「佐川急便」という。)
が提供する特許法19条所定の信書便を利用して,令和元年10月24日付け特許異議申立書
(以下「本件申立書」という。)
を提出することにより,特許異議の申立て
(以下「本件申立て」という。)
をしたところ,特許庁の審判合議体を構成する特許庁審判官B,同C及び同D
(以下「本件審判官ら」という。)
は,本件申立書の通信日付印が不明瞭である以上,本件申立ての申立日は,本件申立書が特許庁に到達した同月25日となり,本件申立ては,特許異議申立期間の末日である同月24日を経過してなされた不適法なものであるなどとして,本件申立てを却下する旨の決定
(以下「本件決定」という。)
をした。
本件は,原告が,被告に対し,⑴特許異議の申立ての却下決定に対しては不服を申し立てることができないと規定する特許法120条の8第2項について,原告は,本件申立書の通信日付印に係る瑕疵について無過失である上,これは同年12月5日付け手続補正書による補正
(以下「本件補正」という。)
によって治癒されたのに,これを無視してなされた本件決定に対して,不服を申し立てることができないことになるし,本件特許の有効性について利害関係がない以上,特許無効審判を請求することもできず,手続保障が十分でないから,同項は,憲法31条に反し違憲無効であるとして,本件訴えが適法であると主張した上,⑵①本件決定は,上記のとおり,原告は本件申立書の通信日付印に係る瑕疵について無過失である上,これは本件補正によって治癒されたのに,これを無視してなされたものであり,憲法31条に反し違憲であるし,②特許法19条は,郵便によって発送した特許異議申立書については,郵便物の受領証又は郵便物の通信日付印によって発送された日時等が証明された場合,発信主義を適用するのに対し,信書便によって発送したものについては,信書便物の通信日付印によって発送された日時等が証明された場合のみ,発信主義が適用され,信書便物の受領証によって発送された日時等が証明された場合は,発信主義が適用されない旨を規定しているところ,同条は,元国営事業である郵便と民間事業である信書便とを合理的理由なく差別して取り扱うものであって,憲法14条に反し違憲であり,それゆえ,本件補正によって本件申立書の発送日が同年10月24日であることが明らかな本件申立ての申立日を同月25日と認定した本件決定は違憲であると主張して,本件決定の取消しを求めた事案である。
事件番号
令和2(行ウ)311
事件名
異議決定取消等請求事件
裁判所
東京地方裁判所
裁判年月日
令和3年2月25日
事件種別
特許権・行政訴訟
事案の概要
弁理士である原告は,平成31年4月24日に発行された特許公報に掲載された特許第6506414号の請求項1ないし12に係る特許
(以下「本件特許」という。)
について,特許庁長官に対し,佐川急便株式会社
(以下「佐川急便」という。)
が提供する特許法19条所定の信書便を利用して,令和元年10月24日付け特許異議申立書
(以下「本件申立書」という。)
を提出することにより,特許異議の申立て
(以下「本件申立て」という。)
をしたところ,特許庁の審判合議体を構成する特許庁審判官B,同C及び同D
(以下「本件審判官ら」という。)
は,本件申立書の通信日付印が不明瞭である以上,本件申立ての申立日は,本件申立書が特許庁に到達した同月25日となり,本件申立ては,特許異議申立期間の末日である同月24日を経過してなされた不適法なものであるなどとして,本件申立てを却下する旨の決定
(以下「本件決定」という。)
をした。
本件は,原告が,被告に対し,⑴特許異議の申立ての却下決定に対しては不服を申し立てることができないと規定する特許法120条の8第2項について,原告は,本件申立書の通信日付印に係る瑕疵について無過失である上,これは同年12月5日付け手続補正書による補正
(以下「本件補正」という。)
によって治癒されたのに,これを無視してなされた本件決定に対して,不服を申し立てることができないことになるし,本件特許の有効性について利害関係がない以上,特許無効審判を請求することもできず,手続保障が十分でないから,同項は,憲法31条に反し違憲無効であるとして,本件訴えが適法であると主張した上,⑵①本件決定は,上記のとおり,原告は本件申立書の通信日付印に係る瑕疵について無過失である上,これは本件補正によって治癒されたのに,これを無視してなされたものであり,憲法31条に反し違憲であるし,②特許法19条は,郵便によって発送した特許異議申立書については,郵便物の受領証又は郵便物の通信日付印によって発送された日時等が証明された場合,発信主義を適用するのに対し,信書便によって発送したものについては,信書便物の通信日付印によって発送された日時等が証明された場合のみ,発信主義が適用され,信書便物の受領証によって発送された日時等が証明された場合は,発信主義が適用されない旨を規定しているところ,同条は,元国営事業である郵便と民間事業である信書便とを合理的理由なく差別して取り扱うものであって,憲法14条に反し違憲であり,それゆえ,本件補正によって本件申立書の発送日が同年10月24日であることが明らかな本件申立ての申立日を同月25日と認定した本件決定は違憲であると主張して,本件決定の取消しを求めた事案である。
知的財産裁判例集
PDF
HTML
テキスト
データベースの編集
×
データベース編集
判決文の編集
コンタクト
知財名称区分
選択...
1:発明の名称
2:意匠に係る物品
3:商標
4:考案の名称
知財名称
事実概要
判決文
DBエリアにコピー
コンタクトの文章です。...