裁判所判例Watch
ホーム
裁判例を検索
このサイトについて
今日の新着裁判例
裁判例参照数ランキング
週間ランキング
月間ランキング
全期間
総合裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
最高裁判所判例集
すべての裁判例を表示
法廷で絞り込む
高等裁判所裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
下級裁判所裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
民事事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
刑事事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
行政事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
労働事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
知的財産裁判例集
特許権判例
実用新案権判例
商標権判例
意匠権判例
不正競争判例
著作権判例
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
アーカイブ
年月を選択
令和7年3月
令和7年2月
令和7年1月
令和6年12月
令和6年11月
令和6年10月
令和6年9月
令和6年8月
令和6年7月
令和6年6月
令和6年5月
令和6年4月
令和6年3月
令和6年2月
令和6年1月
令和5年12月
令和5年11月
令和5年10月
令和5年9月
令和5年8月
令和5年7月
令和5年6月
令和5年5月
令和5年4月
令和5年3月
令和5年2月
令和5年1月
令和4年12月
令和4年11月
令和4年10月
令和4年9月
令和4年8月
令和4年7月
令和4年6月
令和4年5月
令和4年4月
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成28年9月
平成28年8月
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
平成28年3月
平成28年2月
平成28年1月
平成27年12月
平成27年11月
平成27年10月
平成27年9月
平成27年8月
平成27年7月
平成27年6月
平成27年5月
平成27年4月
平成27年3月
平成27年2月
平成27年1月
平成26年12月
平成26年11月
平成26年10月
平成26年9月
平成26年8月
平成26年7月
平成26年6月
平成26年5月
平成26年4月
平成26年3月
平成26年2月
平成26年1月
平成25年12月
平成25年11月
平成25年10月
平成25年9月
平成25年8月
平成25年7月
平成25年6月
平成25年5月
平成25年4月
平成25年3月
平成25年2月
平成25年1月
平成24年12月
平成24年11月
平成24年10月
平成24年9月
平成24年8月
平成24年7月
平成24年6月
平成24年5月
平成24年4月
平成24年3月
平成24年2月
平成24年1月
平成23年12月
平成23年11月
平成23年10月
平成23年9月
平成23年8月
平成23年7月
平成23年6月
平成23年5月
平成23年4月
平成23年3月
平成23年2月
平成23年1月
平成22年12月
平成22年11月
平成22年10月
平成22年9月
平成22年8月
平成22年7月
平成22年6月
平成22年5月
平成22年4月
平成22年3月
平成22年2月
平成22年1月
平成21年12月
平成21年11月
平成21年10月
平成21年9月
平成21年8月
平成21年7月
平成21年6月
平成21年5月
平成21年4月
平成21年3月
平成21年2月
平成21年1月
平成20年12月
平成20年11月
平成20年10月
平成20年9月
平成20年8月
平成20年7月
平成20年6月
平成20年5月
平成20年4月
平成20年3月
平成20年2月
平成20年1月
平成19年12月
平成19年11月
平成19年10月
平成19年9月
平成19年8月
平成19年7月
平成19年6月
平成19年5月
平成19年4月
平成19年3月
平成19年2月
平成19年1月
平成18年12月
平成18年11月
平成18年10月
平成18年9月
平成18年8月
平成18年7月
平成18年6月
平成18年5月
平成18年4月
平成18年3月
平成18年2月
平成18年1月
検索
検索
ホーム
詳細情報
事件番号
平成22(行ウ)42
事件名
損害賠償等を求める請求事件
裁判所
千葉地方裁判所
裁判年月日
平成25年3月22日
事案の概要
本件は,平成22年当時千葉県a市長であったA
(以下「A元市長」という。)
が,X鉄道株式会社
(以下「X鉄道」という。)
に対し補助金の支出をする旨の債務負担行為を専決処分によって行ったことには,地方自治法
(平成22年法律第71号による改正前のもの。以下「法」という。)
179条1項の要件を欠く違法があり,これに基づいてX鉄道と締結した贈与契約は私法上無効であり,したがって,公金の支出も違法・無効であると主張して,同市の住民である原告らが,法242条の2第1項4号により,被告に対し,A元市長に対しては債務不履行又は不法行為に基づき,支出に係る2363万2000円及びその振込手数料の賠償とこれに対する補助金支出の日から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の,X鉄道に対しては不当利得に基づいて,上記支出額の返還及びこれに対する同様の法定利息の支払請求をすることを求める事案である。
判示事項
鉄道会社に補助金を支出する旨の債務負担行為について元市長がした専決処分は地方自治法(平成24年法律第72号による改正前)179条1項の要件を欠き違法であるからそれに基づく支出も違法であるとして,同法242条2第1項4号に基づき,元市長に損害賠償請求をすることを市長に対して求める請求が,認容された事例
判示事項の要旨
(1) 普通地方公共団体の長が補助金の支出をする旨の債務負担行為を専決処分によって行ったことにつき,その専決処分に地方自治体法179条1項の要件を欠く違法があるとして,上記専決処分をした長の不法行為責任を認めた事例
(2) 上記専決処分に基づく贈与契約は違法ではあるが,同契約の相手方が,同契約が適法に締結されたものと信じ,そう信じることにつき正当な理由があったという事情の下では,同契約が私法上無効とまではいえないとされた事例
裁判要旨
鉄道会社に補助金を支出する旨の債務負担行為について元市長がした専決処分は地方自治法(平成24年法律第72号による改正前)179条1項の要件を欠き違法であるからそれに基づく支出も違法であるとして,同法242条2第1項4号に基づき,元市長に損害賠償請求をすることを市長に対して求める請求につき,専決処分について定めた同法179条1項の「議会において議決すべき事件を議決しないとき」という要件を形式的に満たすとみえる場合であっても,普通地方公共団体の長が,議会が議決することができないような状況をことさら作出,利用して専決処分をした場合や,その案件の経過や内容等客観的な事情に照らして,議会が議決しないことが社会通念上相当なものとして是認されるべきであるのに,あえて専決処分をした場合等,専決処分の制度の趣旨を潜脱することが明らかである場合には,「議会において議決すべき事件を議決しないとき」に該当せず,当該専決処分は違法となることがあるとした上で,元市長は,前記鉄道会社の運賃値下げ支援補助金を支出する旨の補正予算案を提出した時点で,議会の議長を除く議員の多数が一貫して反対しており,そのまま否決されるか,否決されないとすれば,議事の混乱により審議未了のまま会期が満了すること以外にはありえないことを承知の上で,あえて,前記補正予算案を提出し,実際に議事が混乱して会期が満了したことを利用したなどの前記専決処分に至る経緯に加え,予算の議決は議会の本来的な権限であって,前記補正予算案は突発的に発生した事態に緊急に対処するためのものでもないことも考慮すると,議会が前記補正予算案を議決しないことは社会通念上相当なものとして是認されるべき場合にあたるというべきであって,前記専決処分は,「議会において議決すべき事件を議決しないとき」に該当しないにもかかわらずなされたもので違法であるとして,前記請求を認容した事例
事件番号
平成22(行ウ)42
事件名
損害賠償等を求める請求事件
裁判所
千葉地方裁判所
裁判年月日
平成25年3月22日
事案の概要
本件は,平成22年当時千葉県a市長であったA
(以下「A元市長」という。)
が,X鉄道株式会社
(以下「X鉄道」という。)
に対し補助金の支出をする旨の債務負担行為を専決処分によって行ったことには,地方自治法
(平成22年法律第71号による改正前のもの。以下「法」という。)
179条1項の要件を欠く違法があり,これに基づいてX鉄道と締結した贈与契約は私法上無効であり,したがって,公金の支出も違法・無効であると主張して,同市の住民である原告らが,法242条の2第1項4号により,被告に対し,A元市長に対しては債務不履行又は不法行為に基づき,支出に係る2363万2000円及びその振込手数料の賠償とこれに対する補助金支出の日から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の,X鉄道に対しては不当利得に基づいて,上記支出額の返還及びこれに対する同様の法定利息の支払請求をすることを求める事案である。
判示事項
鉄道会社に補助金を支出する旨の債務負担行為について元市長がした専決処分は地方自治法(平成24年法律第72号による改正前)179条1項の要件を欠き違法であるからそれに基づく支出も違法であるとして,同法242条2第1項4号に基づき,元市長に損害賠償請求をすることを市長に対して求める請求が,認容された事例
判示事項の要旨
(1) 普通地方公共団体の長が補助金の支出をする旨の債務負担行為を専決処分によって行ったことにつき,その専決処分に地方自治体法179条1項の要件を欠く違法があるとして,上記専決処分をした長の不法行為責任を認めた事例
(2) 上記専決処分に基づく贈与契約は違法ではあるが,同契約の相手方が,同契約が適法に締結されたものと信じ,そう信じることにつき正当な理由があったという事情の下では,同契約が私法上無効とまではいえないとされた事例
裁判要旨
鉄道会社に補助金を支出する旨の債務負担行為について元市長がした専決処分は地方自治法(平成24年法律第72号による改正前)179条1項の要件を欠き違法であるからそれに基づく支出も違法であるとして,同法242条2第1項4号に基づき,元市長に損害賠償請求をすることを市長に対して求める請求につき,専決処分について定めた同法179条1項の「議会において議決すべき事件を議決しないとき」という要件を形式的に満たすとみえる場合であっても,普通地方公共団体の長が,議会が議決することができないような状況をことさら作出,利用して専決処分をした場合や,その案件の経過や内容等客観的な事情に照らして,議会が議決しないことが社会通念上相当なものとして是認されるべきであるのに,あえて専決処分をした場合等,専決処分の制度の趣旨を潜脱することが明らかである場合には,「議会において議決すべき事件を議決しないとき」に該当せず,当該専決処分は違法となることがあるとした上で,元市長は,前記鉄道会社の運賃値下げ支援補助金を支出する旨の補正予算案を提出した時点で,議会の議長を除く議員の多数が一貫して反対しており,そのまま否決されるか,否決されないとすれば,議事の混乱により審議未了のまま会期が満了すること以外にはありえないことを承知の上で,あえて,前記補正予算案を提出し,実際に議事が混乱して会期が満了したことを利用したなどの前記専決処分に至る経緯に加え,予算の議決は議会の本来的な権限であって,前記補正予算案は突発的に発生した事態に緊急に対処するためのものでもないことも考慮すると,議会が前記補正予算案を議決しないことは社会通念上相当なものとして是認されるべき場合にあたるというべきであって,前記専決処分は,「議会において議決すべき事件を議決しないとき」に該当しないにもかかわらずなされたもので違法であるとして,前記請求を認容した事例
下級裁判所判例集
行政事件裁判例集
PDF
HTML
テキスト
データベースの編集
×
データベース編集
判決文の編集
コンタクト
知財名称区分
選択...
1:発明の名称
2:意匠に係る物品
3:商標
4:考案の名称
知財名称
事実概要
判決文
DBエリアにコピー
コンタクトの文章です。...