裁判所判例Watch
ホーム
裁判例を検索
このサイトについて
今日の新着裁判例
裁判例参照数ランキング
週間ランキング
月間ランキング
全期間
総合裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
最高裁判所判例集
すべての裁判例を表示
法廷で絞り込む
高等裁判所裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
下級裁判所裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
民事事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
刑事事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
行政事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
労働事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
知的財産裁判例集
特許権判例
実用新案権判例
商標権判例
意匠権判例
不正競争判例
著作権判例
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
アーカイブ
年月を選択
令和6年12月
令和6年11月
令和6年10月
令和6年9月
令和6年8月
令和6年7月
令和6年6月
令和6年5月
令和6年4月
令和6年3月
令和6年2月
令和6年1月
令和5年12月
令和5年11月
令和5年10月
令和5年9月
令和5年8月
令和5年7月
令和5年6月
令和5年5月
令和5年4月
令和5年3月
令和5年2月
令和5年1月
令和4年12月
令和4年11月
令和4年10月
令和4年9月
令和4年8月
令和4年7月
令和4年6月
令和4年5月
令和4年4月
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成28年9月
平成28年8月
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
平成28年3月
平成28年2月
平成28年1月
平成27年12月
平成27年11月
平成27年10月
平成27年9月
平成27年8月
平成27年7月
平成27年6月
平成27年5月
平成27年4月
平成27年3月
平成27年2月
平成27年1月
平成26年12月
平成26年11月
平成26年10月
平成26年9月
平成26年8月
平成26年7月
平成26年6月
平成26年5月
平成26年4月
平成26年3月
平成26年2月
平成26年1月
平成25年12月
平成25年11月
平成25年10月
平成25年9月
平成25年8月
平成25年7月
平成25年6月
平成25年5月
平成25年4月
平成25年3月
平成25年2月
平成25年1月
平成24年12月
平成24年11月
平成24年10月
平成24年9月
平成24年8月
平成24年7月
平成24年6月
平成24年5月
平成24年4月
平成24年3月
平成24年2月
平成24年1月
平成23年12月
平成23年11月
平成23年10月
平成23年9月
平成23年8月
平成23年7月
平成23年6月
平成23年5月
平成23年4月
平成23年3月
平成23年2月
平成23年1月
平成22年12月
平成22年11月
平成22年10月
平成22年9月
平成22年8月
平成22年7月
平成22年6月
平成22年5月
平成22年4月
平成22年3月
平成22年2月
平成22年1月
平成21年12月
平成21年11月
平成21年10月
平成21年9月
平成21年8月
平成21年7月
平成21年6月
平成21年5月
平成21年4月
平成21年3月
平成21年2月
平成21年1月
平成20年12月
平成20年11月
平成20年10月
平成20年9月
平成20年8月
平成20年7月
平成20年6月
平成20年5月
平成20年4月
平成20年3月
平成20年2月
平成20年1月
平成19年12月
平成19年11月
平成19年10月
平成19年9月
平成19年8月
平成19年7月
平成19年6月
平成19年5月
平成19年4月
平成19年3月
平成19年2月
平成19年1月
平成18年12月
平成18年11月
平成18年10月
平成18年9月
平成18年8月
平成18年7月
平成18年6月
平成18年5月
平成18年4月
平成18年3月
平成18年2月
平成18年1月
検索
検索
ホーム
詳細情報
事件番号
平成28(ワ)2414
事件名
損害賠償等請求事件
裁判所
札幌地方裁判所
裁判年月日
平成29年12月26日
事案の概要
本件は,被告国立大学法人北海道大学
(以下「被告大学」という。)
に在籍していた原告が,①被告大学の学長
(当時)
である被告A,同学部長
(当時)
である被告B及び原告が所属するコースのコース長
(当時)
である被告Cが,原告の退学願いを受理せず,在学契約の解除を認めなかった ことが国家賠償法1条1項の適用上違法な公権力の行使に当たるとして,被告大学については同項による損害賠償請求権に基づき,②被告A,被告B及び被告Cの前記の行為は共同不法行為 を構成し,同被告らは個人としても不法行為責任を負うとして,同被告らについては不法行為による損害賠償請求権に基づき,③別件訴訟における被告大学の代理人であった被告D,被告E及び被告Fが,被告大学に原告との在学契約の 解除 を認めないことが合憲・合法であるとの誤った説明をすることで,前記①の違法行為を誘発したことが共同不法行為を構成するとして,被告D,被告E及び被告Fについては不法行為による損害賠償請求権に基づき,被告らに対し,損害合計10億6648万5676円の一部1億9835万5349円及びこれに対する平成24年4月1日
(在学契約の締結日)
から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を,被告らの本件訴えにおける訴訟追行行為が不法行為を構成するとして,被告らに対し,不法行為による損害賠償請求権に基づき,損害合計1億0664万8567円の一部1円及びこれに対する平成28年8月15日
(本件訴えを提起した日)
から支払済みまで同率の遅延損害金の支払を,それぞれ求める事案である。
判示事項の要旨
国立大学法人である被告が,授業料に未納があることを理由に元学生である原告が提出した退学願いを受理せず,原告からの在学契約の解除を認めない取扱いをしていたところ,退学願いを受理しないものと取り扱った被告大学の学部長の行為は,学生による在学契約の解除権の行使を合理的な理由なく制約するものであって国家賠償法1条1項の適用上違法であるとして,被告に対する損害賠償請求の一部を認容した事例
事件番号
平成28(ワ)2414
事件名
損害賠償等請求事件
裁判所
札幌地方裁判所
裁判年月日
平成29年12月26日
事案の概要
本件は,被告国立大学法人北海道大学
(以下「被告大学」という。)
に在籍していた原告が,①被告大学の学長
(当時)
である被告A,同学部長
(当時)
である被告B及び原告が所属するコースのコース長
(当時)
である被告Cが,原告の退学願いを受理せず,在学契約の解除を認めなかった ことが国家賠償法1条1項の適用上違法な公権力の行使に当たるとして,被告大学については同項による損害賠償請求権に基づき,②被告A,被告B及び被告Cの前記の行為は共同不法行為 を構成し,同被告らは個人としても不法行為責任を負うとして,同被告らについては不法行為による損害賠償請求権に基づき,③別件訴訟における被告大学の代理人であった被告D,被告E及び被告Fが,被告大学に原告との在学契約の 解除 を認めないことが合憲・合法であるとの誤った説明をすることで,前記①の違法行為を誘発したことが共同不法行為を構成するとして,被告D,被告E及び被告Fについては不法行為による損害賠償請求権に基づき,被告らに対し,損害合計10億6648万5676円の一部1億9835万5349円及びこれに対する平成24年4月1日
(在学契約の締結日)
から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を,被告らの本件訴えにおける訴訟追行行為が不法行為を構成するとして,被告らに対し,不法行為による損害賠償請求権に基づき,損害合計1億0664万8567円の一部1円及びこれに対する平成28年8月15日
(本件訴えを提起した日)
から支払済みまで同率の遅延損害金の支払を,それぞれ求める事案である。
判示事項の要旨
国立大学法人である被告が,授業料に未納があることを理由に元学生である原告が提出した退学願いを受理せず,原告からの在学契約の解除を認めない取扱いをしていたところ,退学願いを受理しないものと取り扱った被告大学の学部長の行為は,学生による在学契約の解除権の行使を合理的な理由なく制約するものであって国家賠償法1条1項の適用上違法であるとして,被告に対する損害賠償請求の一部を認容した事例
下級裁判所判例集
PDF
HTML
テキスト
データベースの編集
×
データベース編集
判決文の編集
コンタクト
知財名称区分
選択...
1:発明の名称
2:意匠に係る物品
3:商標
4:考案の名称
知財名称
事実概要
判決文
DBエリアにコピー
コンタクトの文章です。...