裁判所判例Watch
ホーム
裁判例を検索
このサイトについて
今日の新着裁判例
裁判例参照数ランキング
週間ランキング
月間ランキング
全期間
総合裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
最高裁判所判例集
すべての裁判例を表示
法廷で絞り込む
高等裁判所裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
下級裁判所裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
民事事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
刑事事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
行政事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
労働事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
知的財産裁判例集
特許権判例
実用新案権判例
商標権判例
意匠権判例
不正競争判例
著作権判例
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
アーカイブ
年月を選択
令和5年11月
令和5年10月
令和5年9月
令和5年8月
令和5年7月
令和5年6月
令和5年5月
令和5年4月
令和5年3月
令和5年2月
令和5年1月
令和4年12月
令和4年11月
令和4年10月
令和4年9月
令和4年8月
令和4年7月
令和4年6月
令和4年5月
令和4年4月
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成28年9月
平成28年8月
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
平成28年3月
平成28年2月
平成28年1月
平成27年12月
平成27年11月
平成27年10月
平成27年9月
平成27年8月
平成27年7月
平成27年6月
平成27年5月
平成27年4月
平成27年3月
平成27年2月
平成27年1月
平成26年12月
平成26年11月
平成26年10月
平成26年9月
平成26年8月
平成26年7月
平成26年6月
平成26年5月
平成26年4月
平成26年3月
平成26年2月
平成26年1月
平成25年12月
平成25年11月
平成25年10月
平成25年9月
平成25年8月
平成25年7月
平成25年6月
平成25年5月
平成25年4月
平成25年3月
平成25年2月
平成25年1月
平成24年12月
平成24年11月
平成24年10月
平成24年9月
平成24年8月
平成24年7月
平成24年6月
平成24年5月
平成24年4月
平成24年3月
平成24年2月
平成24年1月
平成23年12月
平成23年11月
平成23年10月
平成23年9月
平成23年8月
平成23年7月
平成23年6月
平成23年5月
平成23年4月
平成23年3月
平成23年2月
平成23年1月
平成22年12月
平成22年11月
平成22年10月
平成22年9月
平成22年8月
平成22年7月
平成22年6月
平成22年5月
平成22年4月
平成22年3月
平成22年2月
平成22年1月
平成21年12月
平成21年11月
平成21年10月
平成21年9月
平成21年8月
平成21年7月
平成21年6月
平成21年5月
平成21年4月
平成21年3月
平成21年2月
平成21年1月
平成20年12月
平成20年11月
平成20年10月
平成20年9月
平成20年8月
平成20年7月
平成20年6月
平成20年5月
平成20年4月
平成20年3月
平成20年2月
平成20年1月
平成19年12月
平成19年11月
平成19年10月
平成19年9月
平成19年8月
平成19年7月
平成19年6月
平成19年5月
平成19年4月
平成19年3月
平成19年2月
平成19年1月
平成18年12月
平成18年11月
平成18年10月
平成18年9月
平成18年8月
平成18年7月
平成18年6月
平成18年5月
平成18年4月
平成18年3月
平成18年2月
平成18年1月
検索
検索
ホーム
詳細情報
事件番号
平成25(ワ)3707
事件名
福島第一原発事故損害賠償請求事件
裁判所
横浜地方裁判所 第5民事部
裁判年月日
平成31年2月20日
事案の概要
本件は,平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震
(以下「本件地震」という。)
に伴う津波
(以下「本件津波」といい,本件地震及び本件津波による災害を総称して「東日本大震災」という。)
の影響で,被告東電が設置運営する福島第一原子力発電所
(以下「福島第一原発」という。)
において,建物・設備が損壊し放射性物質が放出されるという事故
(以下「本件事故」という。)
が発生したために,放射能汚染が広範囲に広がり,居住地からの避難を余儀なくされたとする原告らが,被告らにおいて,福島第一原発の敷地高を超える津波を予見することが,主位的には遅くとも平成18年頃までに,予備的に平成20年1月ないし4月頃までには可能であったところ,上記各時点で必要な津波防護対策を施していれば,本件事故を回避することが可能であったと主張して,①被告東電については,原子力損害の賠償に関する法律
(以下「原賠法」という。)
3条1項又は民法709条に基づき
(選択的主張)
,②被告国については,規制権限の不行使を理由として国家賠償法
(以下「国賠法」という。)
1条1項に基づき,それぞれ損害賠償責任が生じ,両者は不真正連帯債務の関係にあるとして,被告らに対し,原告らに生じた損害
(精神的損害として,避難生活に伴う慰謝料1人当たり月額35万円,いわゆるふるさと喪失・生活破壊慰謝料1人当たり2000万円,財物損害として不動産損害〈全期間固定金利住宅ローンであるフラット35利用者の不動産取得費の全国平均額を基準とするもの〉,家財損害〈損害保険料率算定機構の算定に基づく世帯構成別の家財所有額の全国平均額を基準とするもの〉,その他の各種損害の合計額)
の一部金
(明示の一部請求)
及びこれらそれぞれの請求額に対する本件事故発生日である平成23年3月11日から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の各支払を求めた事案である。
事件番号
平成25(ワ)3707
事件名
福島第一原発事故損害賠償請求事件
裁判所
横浜地方裁判所 第5民事部
裁判年月日
平成31年2月20日
事案の概要
本件は,平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震
(以下「本件地震」という。)
に伴う津波
(以下「本件津波」といい,本件地震及び本件津波による災害を総称して「東日本大震災」という。)
の影響で,被告東電が設置運営する福島第一原子力発電所
(以下「福島第一原発」という。)
において,建物・設備が損壊し放射性物質が放出されるという事故
(以下「本件事故」という。)
が発生したために,放射能汚染が広範囲に広がり,居住地からの避難を余儀なくされたとする原告らが,被告らにおいて,福島第一原発の敷地高を超える津波を予見することが,主位的には遅くとも平成18年頃までに,予備的に平成20年1月ないし4月頃までには可能であったところ,上記各時点で必要な津波防護対策を施していれば,本件事故を回避することが可能であったと主張して,①被告東電については,原子力損害の賠償に関する法律
(以下「原賠法」という。)
3条1項又は民法709条に基づき
(選択的主張)
,②被告国については,規制権限の不行使を理由として国家賠償法
(以下「国賠法」という。)
1条1項に基づき,それぞれ損害賠償責任が生じ,両者は不真正連帯債務の関係にあるとして,被告らに対し,原告らに生じた損害
(精神的損害として,避難生活に伴う慰謝料1人当たり月額35万円,いわゆるふるさと喪失・生活破壊慰謝料1人当たり2000万円,財物損害として不動産損害〈全期間固定金利住宅ローンであるフラット35利用者の不動産取得費の全国平均額を基準とするもの〉,家財損害〈損害保険料率算定機構の算定に基づく世帯構成別の家財所有額の全国平均額を基準とするもの〉,その他の各種損害の合計額)
の一部金
(明示の一部請求)
及びこれらそれぞれの請求額に対する本件事故発生日である平成23年3月11日から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の各支払を求めた事案である。
下級裁判所判例集
PDF
HTML
テキスト
データベースの編集
×
データベース編集
判決文の編集
コンタクト
知財名称区分
選択...
1:発明の名称
2:意匠に係る物品
3:商標
4:考案の名称
知財名称
事実概要
判決文
DBエリアにコピー
コンタクトの文章です。...