裁判所判例Watch
ホーム
裁判例を検索
このサイトについて
今日の新着裁判例
2
裁判例参照数ランキング
週間ランキング
月間ランキング
全期間
総合裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
最高裁判所判例集
すべての裁判例を表示
法廷で絞り込む
高等裁判所裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
下級裁判所裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
民事事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
刑事事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
行政事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
労働事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
知的財産裁判例集
特許権判例
実用新案権判例
商標権判例
意匠権判例
不正競争判例
著作権判例
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
アーカイブ
年月を選択
令和5年6月
令和5年5月
令和5年4月
令和5年3月
令和5年2月
令和5年1月
令和4年12月
令和4年11月
令和4年10月
令和4年9月
令和4年8月
令和4年7月
令和4年6月
令和4年5月
令和4年4月
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成28年9月
平成28年8月
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
平成28年3月
平成28年2月
平成28年1月
平成27年12月
平成27年11月
平成27年10月
平成27年9月
平成27年8月
平成27年7月
平成27年6月
平成27年5月
平成27年4月
平成27年3月
平成27年2月
平成27年1月
平成26年12月
平成26年11月
平成26年10月
平成26年9月
平成26年8月
平成26年7月
平成26年6月
平成26年5月
平成26年4月
平成26年3月
平成26年2月
平成26年1月
平成25年12月
平成25年11月
平成25年10月
平成25年9月
平成25年8月
平成25年7月
平成25年6月
平成25年5月
平成25年4月
平成25年3月
平成25年2月
平成25年1月
平成24年12月
平成24年11月
平成24年10月
平成24年9月
平成24年8月
平成24年7月
平成24年6月
平成24年5月
平成24年4月
平成24年3月
平成24年2月
平成24年1月
平成23年12月
平成23年11月
平成23年10月
平成23年9月
平成23年8月
平成23年7月
平成23年6月
平成23年5月
平成23年4月
平成23年3月
平成23年2月
平成23年1月
平成22年12月
平成22年11月
平成22年10月
平成22年9月
平成22年8月
平成22年7月
平成22年6月
平成22年5月
平成22年4月
平成22年3月
平成22年2月
平成22年1月
平成21年12月
平成21年11月
平成21年10月
平成21年9月
平成21年8月
平成21年7月
平成21年6月
平成21年5月
平成21年4月
平成21年3月
平成21年2月
平成21年1月
平成20年12月
平成20年11月
平成20年10月
平成20年9月
平成20年8月
平成20年7月
平成20年6月
平成20年5月
平成20年4月
平成20年3月
平成20年2月
平成20年1月
平成19年12月
平成19年11月
平成19年10月
平成19年9月
平成19年8月
平成19年7月
平成19年6月
平成19年5月
平成19年4月
平成19年3月
平成19年2月
平成19年1月
平成18年12月
平成18年11月
平成18年10月
平成18年9月
平成18年8月
平成18年7月
平成18年6月
平成18年5月
平成18年4月
平成18年3月
平成18年2月
平成18年1月
検索
検索
ホーム
詳細情報
事件番号
令和3(ワ)106
事件名
損害賠償請求事件
裁判所
札幌地方裁判所
裁判年月日
令和4年2月8日
事案の概要
本件は,原告ら
(なお,原告創配は,原告重機の太陽光発電事業に係る権利義務を吸収分割により承継した会社である。)
が,原告重機が被告アクティブとの間で太陽光発電設備の設計及び施工並びに同設備の敷地の造成工事を内容とする請負契約を締結したところ,被告アクティブの設計及び施工に瑕疵があったために土地及び発電設備につき修補工事を実施する必要が生じたなどとして,①被告アクティブに対し,請負契約に基づく瑕疵修補に代わる損害賠償請求
(民法(平成29年法律第44号による改正前のもの。以下同じ。)634条2項)
又は不法行為に基づく損害賠償請求として,修補工事費用等の損害合計22億4654万1490円及び遅延損害金の支払を,②被告アクティブ及びその親会社である被告つうけんの従業員として,前記請負契約の締結交渉に当たり,工事の設計及び施工も担当した被告Aに対し,前記瑕疵は被告Aの重大な過失によるものであると主張して,不法行為に基づき,前記被告アクティブに対する請求と同額の金員の賠償及び遅延損害金の支払を,③被告つうけんに対し,被告つうけんは,被告Aの使用者として被告Aの前記不法行為につき使用者責任
(民法715条)
を負うとともに,前記請負契約の締結に当たって,被告アクティブに太陽光発電の建設工事を行うことができるような設計及び施工の能力がなかったことを原告重機に伝えるべきであったにもかかわらずこれを怠った情報提供義務違反があり,これが不法行為を構成すると主張して,前記各請求と同額の金員の賠償及び遅延損害金の支払をそれぞれ求める事案である。
判示事項の要旨
被告のうち1名が当事者となった請負契約中の仲裁条項について、契約当事者間の仲裁合意の有効な成立を認めた上で、請負契約の締結及び履行の経緯並びにこれらに対する各被告の関与の程度等の諸般の事情を考慮して、合意の当事者でない被告らにも仲裁合意の効力が及ぶとされた事例
事件番号
令和3(ワ)106
事件名
損害賠償請求事件
裁判所
札幌地方裁判所
裁判年月日
令和4年2月8日
事案の概要
本件は,原告ら
(なお,原告創配は,原告重機の太陽光発電事業に係る権利義務を吸収分割により承継した会社である。)
が,原告重機が被告アクティブとの間で太陽光発電設備の設計及び施工並びに同設備の敷地の造成工事を内容とする請負契約を締結したところ,被告アクティブの設計及び施工に瑕疵があったために土地及び発電設備につき修補工事を実施する必要が生じたなどとして,①被告アクティブに対し,請負契約に基づく瑕疵修補に代わる損害賠償請求
(民法(平成29年法律第44号による改正前のもの。以下同じ。)634条2項)
又は不法行為に基づく損害賠償請求として,修補工事費用等の損害合計22億4654万1490円及び遅延損害金の支払を,②被告アクティブ及びその親会社である被告つうけんの従業員として,前記請負契約の締結交渉に当たり,工事の設計及び施工も担当した被告Aに対し,前記瑕疵は被告Aの重大な過失によるものであると主張して,不法行為に基づき,前記被告アクティブに対する請求と同額の金員の賠償及び遅延損害金の支払を,③被告つうけんに対し,被告つうけんは,被告Aの使用者として被告Aの前記不法行為につき使用者責任
(民法715条)
を負うとともに,前記請負契約の締結に当たって,被告アクティブに太陽光発電の建設工事を行うことができるような設計及び施工の能力がなかったことを原告重機に伝えるべきであったにもかかわらずこれを怠った情報提供義務違反があり,これが不法行為を構成すると主張して,前記各請求と同額の金員の賠償及び遅延損害金の支払をそれぞれ求める事案である。
判示事項の要旨
被告のうち1名が当事者となった請負契約中の仲裁条項について、契約当事者間の仲裁合意の有効な成立を認めた上で、請負契約の締結及び履行の経緯並びにこれらに対する各被告の関与の程度等の諸般の事情を考慮して、合意の当事者でない被告らにも仲裁合意の効力が及ぶとされた事例
下級裁判所判例集
PDF
HTML
テキスト
データベースの編集
×
データベース編集
判決文の編集
コンタクト
知財名称区分
選択...
1:発明の名称
2:意匠に係る物品
3:商標
4:考案の名称
知財名称
事実概要
判決文
DBエリアにコピー
コンタクトの文章です。...