裁判所判例Watch
ホーム
裁判例を検索
このサイトについて
今日の新着裁判例
裁判例参照数ランキング
週間ランキング
月間ランキング
全期間
総合裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
最高裁判所判例集
すべての裁判例を表示
法廷で絞り込む
高等裁判所裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
下級裁判所裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
民事事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
刑事事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
行政事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
労働事件裁判例集
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
知的財産裁判例集
特許権判例
実用新案権判例
商標権判例
意匠権判例
不正競争判例
著作権判例
すべての裁判例を表示
裁判所で絞り込む
アーカイブ
年月を選択
令和5年11月
令和5年10月
令和5年9月
令和5年8月
令和5年7月
令和5年6月
令和5年5月
令和5年4月
令和5年3月
令和5年2月
令和5年1月
令和4年12月
令和4年11月
令和4年10月
令和4年9月
令和4年8月
令和4年7月
令和4年6月
令和4年5月
令和4年4月
令和4年3月
令和4年2月
令和4年1月
令和3年12月
令和3年11月
令和3年10月
令和3年9月
令和3年8月
令和3年7月
令和3年6月
令和3年5月
令和3年4月
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年8月
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年12月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
平成30年7月
平成30年6月
平成30年5月
平成30年4月
平成30年3月
平成30年2月
平成30年1月
平成29年12月
平成29年11月
平成29年10月
平成29年9月
平成29年8月
平成29年7月
平成29年6月
平成29年5月
平成29年4月
平成29年3月
平成29年2月
平成29年1月
平成28年12月
平成28年11月
平成28年10月
平成28年9月
平成28年8月
平成28年7月
平成28年6月
平成28年5月
平成28年4月
平成28年3月
平成28年2月
平成28年1月
平成27年12月
平成27年11月
平成27年10月
平成27年9月
平成27年8月
平成27年7月
平成27年6月
平成27年5月
平成27年4月
平成27年3月
平成27年2月
平成27年1月
平成26年12月
平成26年11月
平成26年10月
平成26年9月
平成26年8月
平成26年7月
平成26年6月
平成26年5月
平成26年4月
平成26年3月
平成26年2月
平成26年1月
平成25年12月
平成25年11月
平成25年10月
平成25年9月
平成25年8月
平成25年7月
平成25年6月
平成25年5月
平成25年4月
平成25年3月
平成25年2月
平成25年1月
平成24年12月
平成24年11月
平成24年10月
平成24年9月
平成24年8月
平成24年7月
平成24年6月
平成24年5月
平成24年4月
平成24年3月
平成24年2月
平成24年1月
平成23年12月
平成23年11月
平成23年10月
平成23年9月
平成23年8月
平成23年7月
平成23年6月
平成23年5月
平成23年4月
平成23年3月
平成23年2月
平成23年1月
平成22年12月
平成22年11月
平成22年10月
平成22年9月
平成22年8月
平成22年7月
平成22年6月
平成22年5月
平成22年4月
平成22年3月
平成22年2月
平成22年1月
平成21年12月
平成21年11月
平成21年10月
平成21年9月
平成21年8月
平成21年7月
平成21年6月
平成21年5月
平成21年4月
平成21年3月
平成21年2月
平成21年1月
平成20年12月
平成20年11月
平成20年10月
平成20年9月
平成20年8月
平成20年7月
平成20年6月
平成20年5月
平成20年4月
平成20年3月
平成20年2月
平成20年1月
平成19年12月
平成19年11月
平成19年10月
平成19年9月
平成19年8月
平成19年7月
平成19年6月
平成19年5月
平成19年4月
平成19年3月
平成19年2月
平成19年1月
平成18年12月
平成18年11月
平成18年10月
平成18年9月
平成18年8月
平成18年7月
平成18年6月
平成18年5月
平成18年4月
平成18年3月
平成18年2月
平成18年1月
検索
検索
ホーム
詳細情報
事件番号
令和3(ワ)26704
事件名
損害賠償請求事件
裁判所
東京地方裁判所
裁判年月日
令和5年7月26日
事件種別
商標権・民事訴訟
事案の概要
本件は、① 請求の趣旨1項被告が制作し有償で頒布している「気迫の伝統武芸」と題するビデオ
(以下「本件大会ビデオ」という。)
及び本件大会ビデオと同じ内容が収録されたDVD
(以下「本件大会DVD」という。また、本件大会ビデオと本件大会DVDを併せて「本件大会ビデオ・DVD」ということがある。)
につき、日本武道国際連盟が主催する第7回日本武道国際大会
(以下「本件大会」という。)
において原告に無断で撮影した原告の演武中の映像が含まれていることが、原告の肖像権を侵害するとして、不法行為に基づき1764万円を請求し、被告が本件大会ビデオ・DVDのケースの表紙や宣伝媒体等に「九鬼神流」、「高木楊心流」と記載して本件大会ビデオ・DVDを販売したことが、原告の商標権を侵害すると主張し、不法行為に基づき、被告による平成5年から令和3年までの本件大会ビデオ・DVDの販売による損害12億5000万円の一部として5000万円及び遅延損害金を請求し、原告と被告の間で、被告が販売する「柔術セルフディフェンス 虎の巻」、「柔術セルフディフェンス 龍の巻」、「柔術セルフディフェンス 天の巻」と題するビデオ・DVD
(以下、これら3本のビデオ・DVDを併せて「本件各契約ビデオ・DVD」ということがある。)
に原告が出演することに関する出版契約を締結したところ、同契約に基づく原告への支払について一部不履行があったことを理由に契約解除をし、被告の契約違反がなければ原告が取得できた平成6年から令和46年までの取得相当額106万7862円及び原告に無断で源泉徴収等の名目で支払額を減額したことについての損害20万円の合計126万7862円並びに遅延損害金を請求し、② 請求の趣旨2項被告が発行する「秘伝」という名称の月刊誌
(以下「本件雑誌」という。)
において、被告が原告の登録商標である「義鑑流骨法術」、「本體楊心髙木流柔術」との標章を付して販売したことが原告の商標権を侵害するとして、民法709条、商標法38条1項、2項に基づき、4億5000万円の損害の一部として1000万円及び同請求が記載された準備書面を被告が受領した日の翌日から支払済みまでの遅延損害金を請求し、③ 請求の趣旨3項から11項について「宗家種村匠刀」、「九鬼神流」、「高木楊心流」、「義鑑流」という表示が原告の商品等表示として周知であったところ、被告が本件大会ビデオ・DVD、本件雑誌、「武神館の武術 VOL.1」及び「武神館の武術 VOL.2」という題名のDVD
(以下、「武神館の武術 VOL.1」及び「武神館の武術 VOL.2」という題名のDVDを併せて「武神館DVD」ということがある。)
にこれらの表示又はこれらと類似した表示をしてそれらを販売したことが不正競争防止法2条1項の不正競争行為に当たるとして、同法3条1項、2項に基づき、これらの表示の差止め及びこれらの表示がされた物の廃棄等を請求し、さらに、主位的に同法4条、5条2項に基づき、4億0860万円の損害の一部として3000万円及び弁護士費用相当損害金300万円の合計3300万円並びに遅延損害金を、予備的に同法4条、5条3項に基づき3800万円を請求する事案である。
事件番号
令和3(ワ)26704
事件名
損害賠償請求事件
裁判所
東京地方裁判所
裁判年月日
令和5年7月26日
事件種別
商標権・民事訴訟
事案の概要
本件は、① 請求の趣旨1項被告が制作し有償で頒布している「気迫の伝統武芸」と題するビデオ
(以下「本件大会ビデオ」という。)
及び本件大会ビデオと同じ内容が収録されたDVD
(以下「本件大会DVD」という。また、本件大会ビデオと本件大会DVDを併せて「本件大会ビデオ・DVD」ということがある。)
につき、日本武道国際連盟が主催する第7回日本武道国際大会
(以下「本件大会」という。)
において原告に無断で撮影した原告の演武中の映像が含まれていることが、原告の肖像権を侵害するとして、不法行為に基づき1764万円を請求し、被告が本件大会ビデオ・DVDのケースの表紙や宣伝媒体等に「九鬼神流」、「高木楊心流」と記載して本件大会ビデオ・DVDを販売したことが、原告の商標権を侵害すると主張し、不法行為に基づき、被告による平成5年から令和3年までの本件大会ビデオ・DVDの販売による損害12億5000万円の一部として5000万円及び遅延損害金を請求し、原告と被告の間で、被告が販売する「柔術セルフディフェンス 虎の巻」、「柔術セルフディフェンス 龍の巻」、「柔術セルフディフェンス 天の巻」と題するビデオ・DVD
(以下、これら3本のビデオ・DVDを併せて「本件各契約ビデオ・DVD」ということがある。)
に原告が出演することに関する出版契約を締結したところ、同契約に基づく原告への支払について一部不履行があったことを理由に契約解除をし、被告の契約違反がなければ原告が取得できた平成6年から令和46年までの取得相当額106万7862円及び原告に無断で源泉徴収等の名目で支払額を減額したことについての損害20万円の合計126万7862円並びに遅延損害金を請求し、② 請求の趣旨2項被告が発行する「秘伝」という名称の月刊誌
(以下「本件雑誌」という。)
において、被告が原告の登録商標である「義鑑流骨法術」、「本體楊心髙木流柔術」との標章を付して販売したことが原告の商標権を侵害するとして、民法709条、商標法38条1項、2項に基づき、4億5000万円の損害の一部として1000万円及び同請求が記載された準備書面を被告が受領した日の翌日から支払済みまでの遅延損害金を請求し、③ 請求の趣旨3項から11項について「宗家種村匠刀」、「九鬼神流」、「高木楊心流」、「義鑑流」という表示が原告の商品等表示として周知であったところ、被告が本件大会ビデオ・DVD、本件雑誌、「武神館の武術 VOL.1」及び「武神館の武術 VOL.2」という題名のDVD
(以下、「武神館の武術 VOL.1」及び「武神館の武術 VOL.2」という題名のDVDを併せて「武神館DVD」ということがある。)
にこれらの表示又はこれらと類似した表示をしてそれらを販売したことが不正競争防止法2条1項の不正競争行為に当たるとして、同法3条1項、2項に基づき、これらの表示の差止め及びこれらの表示がされた物の廃棄等を請求し、さらに、主位的に同法4条、5条2項に基づき、4億0860万円の損害の一部として3000万円及び弁護士費用相当損害金300万円の合計3300万円並びに遅延損害金を、予備的に同法4条、5条3項に基づき3800万円を請求する事案である。
知的財産裁判例集
PDF
HTML
テキスト
データベースの編集
×
データベース編集
判決文の編集
コンタクト
知財名称区分
選択...
1:発明の名称
2:意匠に係る物品
3:商標
4:考案の名称
知財名称
事実概要
判決文
DBエリアにコピー
コンタクトの文章です。...