事件番号令和6(ネ)10023
事件名損害賠償請求控訴事件
裁判所知的財産高等裁判所
裁判年月日令和6年11月28日
事件種別特許権・民事訴訟
発明の名称モールドコイルの製造方法
事案の概要本件は、発明の名称を「モールドコイルの製造方法」とする特許に係る特許権を有する控訴人が、被控訴人の海外子会社が同特許権に係る特許発明の技術的範囲に属する方法で製造されたモールドコイルについて譲渡、譲渡の申出及び輸入をしたことにつき、被控訴人に共同不法行為及び不当利得が成立すると主張して、被控訴人に対し、①不当利得返還請求権に基づき平成24年4月1日以降の被控訴人の譲渡等による利得5000万円及び②民法709条に基づき平成31年2月1日からの被控訴人の譲渡等による損害賠償として1500万円(特許法102条3項により算定される損害額)並びにこれらに対する訴状送達の日の翌日(令和4年5月14日)から支払済みまで平成29年法律第44号による改正前の民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を請求(上記①及び②につき、1500万円及びこれに対する遅延損害金の限度で選択的請求)する事案である。
事件番号令和6(ネ)10023
事件名損害賠償請求控訴事件
裁判所知的財産高等裁判所
裁判年月日令和6年11月28日
事件種別特許権・民事訴訟
発明の名称モールドコイルの製造方法
事案の概要
本件は、発明の名称を「モールドコイルの製造方法」とする特許に係る特許権を有する控訴人が、被控訴人の海外子会社が同特許権に係る特許発明の技術的範囲に属する方法で製造されたモールドコイルについて譲渡、譲渡の申出及び輸入をしたことにつき、被控訴人に共同不法行為及び不当利得が成立すると主張して、被控訴人に対し、①不当利得返還請求権に基づき平成24年4月1日以降の被控訴人の譲渡等による利得5000万円及び②民法709条に基づき平成31年2月1日からの被控訴人の譲渡等による損害賠償として1500万円(特許法102条3項により算定される損害額)並びにこれらに対する訴状送達の日の翌日(令和4年5月14日)から支払済みまで平成29年法律第44号による改正前の民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を請求(上記①及び②につき、1500万円及びこれに対する遅延損害金の限度で選択的請求)する事案である。
このエントリーをはてなブックマークに追加